【インタビュー】松浦機械製作所多面パレット×ナベヤ治具で次世代の生産体制へ【後編】
後編は5軸加工機の生産性をさらに向上させる治具について、代表的メーカーであるナベヤ様にインタビューを行いました。
前回の松浦機械製作所様に引き続き、5軸加工機と治具の相性の良さについて詳しくお話を伺うことができました。
今後、生産性向上を目指し、治具導入を検討される企業にとって必読の内容になっております。
治具(ジグ)の基礎知識(5軸加工機編)
―――はじめに、治具の役割や解決できる課題を教えていただけますでしょうか。
治具とはワーク(対象物)が常に一定の位置で決まり、固定取外しが容易にできる事があげられます。
工作機械用治具(バイスやクランプツール等)は小学校時代木工室で使用した"万力"をより精密にしたイメージです。
治具は万力よりも高い精度でワークを位置決め固定ができます。さらに、適正な治具を選定すれば、作業の簡容化、作業の安定化、稼働率の向上、加工品質の安定化といった様々な課題を解決できます。
引用:株式会社ナベヤ HPより
治具(ジグ)の選定ポイント
―――5軸加工機を効果的に活用するための治具選定ポイントを教えて下さい。
5軸加工機のメリットの一つ「多面加工が可能」を実現にするためにはワークへの干渉が少ない治具が求められます。
ワークを干渉の少ない位置に配置して、クランプ箇所が少ない治具を選定する事により、5軸加工機の特徴である多面加工が可能になり工程集約ができます
―――治具導入にあたり、どのようなご相談が多いですか?
特に多いのが段取り時間の短縮に関するご相談です。段取り時間は加工をしていないので、時間のロスになります。
そのため、加工機械を効率よく運転するには段取り時間をいかに短縮して、切りくずを出し続けられるかが重要になります。
長時間加工が可能になれば、機械から離れて別の作業を行うことができ、工場全体の生産性向上につながります。
また、5軸加工機を導入する事で生産効率を向上させますが、治具を活用することでさらに生産性を高めることができます。
そこでは、非稼働時間をいかに削減するかが重要であり、それこそが利益を出すポイントになります。
5軸マシンバイスと治具プレートについて
5軸マシンバイスの特徴
―――5軸バイスと通常のバイスの違いはなんでしょうか。
5軸バイスは、ワークをバイス中心付近にクランプできるバイスのことを指します。
理由として、5軸バイスがワークをクランプする際は、両側から可動体が動き、バイス中心に確実に固定できる構造になっているからです。
―――傾斜イケールに5軸バイスを搭載するメリットを教えて下さい。
イケールを導入されている方は、5軸バイスを併用される確率が高いです。なぜならば、バイスを使用する事により様々なワークに対応が可能になるからです。
数年前までは、機械テーブルにワーク1個、バイス1台を加工するのが一般的でした。
しかし、イケールの導入により複数ワークの同時加工が認知されたことで、近年主流になってきました。もはや1個ではスペースが勿体無いと感じられる方もいらっしゃいます。
人形のような複雑形状のワークは干渉が発生するため、ワーク1個、バイス1台になりますが、単純形状であればイケール+5軸バイスを複数使用するのが効率的です。
左写真:治具プレートの搭載イメージ
右写真:傾斜イケール+5軸バイスの搭載イメージ
―――5軸バイスの可能性が増えてきている中で、ナベヤの強みを教えて下さい。
ナベヤは、バイスや治具プレート、イケールまで一貫したソリューション提案を提供できることが強みです。
また、ナベヤはワークの大小や形状などに合わせたトータルなご提案が可能です。
治具プレートの特徴
―――動画でも拝見しましたが、治具プレートについて詳しく知りたいです。
治具プレートをイケールから外して別のイケールに取り付けたり、大小プレート治具を取付け、取外したりするには段取り時間がかかります。
しかし、高精度位置決めピンがあれば、簡単にプレート交換をする事が可能です。また、人による精度のバラツキを避け、誰が取り付けを行っても、高い精度でプレートが固定できます。
治具プレートを活用することで、変種変量生産にも柔軟に対応でき5軸加工機で加工する対象ワークを増やす事ができます。
―――マツウラ様のマルチパレット機×ナベヤ様の治具でのご提案にいたった経緯が知りたいです。
治具メーカーとして、以前から5軸バイスの販売に力を入れていきたいという思いがありました。そのような中、マツウラさんのAPC搭載の5軸加工機に5軸バイスを導入できれば、大きな可能性があると確信し、相談させていただきました。
その際、マツウラさんの5軸加工機は干渉が少なく、ナベヤ治具との相性が非常に良いことが分かりました。イケール+バイスや治具による多数個取り治具はマツウラさんからの貴重なアドバイスを踏まえて実現しました。
ありがとございました。
ナベヤ様の治具で5軸加工機での製造プロセスがより効率的になることが分かりました。
5軸加工機または治具の導入を検討される方は、ぜひ私たちまでお問い合わせください。
【Profile 】
社名:株式会社ナベヤ
代表者:代表取締役社長 岡本知彦
所在地:〒500-8433 岐阜県岐阜市若杉町25
創業:1560年
生産品目:標準治具、精密マシンバイス、機械要素製品、除振・防振製品、定盤・測定機器、作業工具、鋳造部品、梵鐘・半鐘
URL:https://www.nabeya.co.jp